新型コロナウィルス騒動も、少し落ち着きを見せ始め、ホッとしている今日この頃の我が家♪
ゴールデンウィークに予定していた、我が家初の5泊6日行程キャンプ。
ところが、新型コロナの影響で、全ての予定のキャンセルを余儀なくされて、ストレスを溜めていた我が家・・・
先日、6月以降に予定しているキャンプのスケジュールと睨めっこしながら、キャンプに行き始めた頃をフッと思い出しました♪
今でも、我が家のキャンプ場選びの選考基準になっている、価格が安くて綺麗なトイレがあるキャンプ場。
その原因となった(?)キャンプ場、京都府は朽木村にある『桑野橋河川公園キャンプ場(通称)』。
なんと、今は懐かしい汲み取り式便所、通称『ボッ○ン便所』だったんです(笑)
※実は、そんな汲み取り式のトイレ以外に、水洗式のトイレが『施設外』にもあるのを、後日知りましたが・・・(笑)
キャンプに連れて行かれた当初、ただでさえ、屋外で鍵のかからないテントの中で寝ることに抵抗があった私。。。
それ以降、『綺麗なトイレがあるキャンプ場でないと行きません宣言』を宣言したのでした(笑)
今日はそんな我が家が、これまでに行ったキャンプ場の中でも、『トイレがキレイなキャンプ場5選』を紹介したいと思います♪
Contents
トイレが綺麗なキャンプ場 5選

1.三重県 大淀西海岸ムーンビーチ キャンプ場オートサイト

これまでに3回程お世話になった、三重県松阪市にあるオートキャンプ場です。
ここ大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場の一番の魅力は『プール』♪
大人のヒザ下程度までの水深プールや、大人の胸下までの水深プール、それにかなり迫力のある滑り台もあります。

名称 | 大淀西海岸 ムーンビーチ キャンプ場 |
---|---|
住所 | 〒515-0302 三重県多気郡明和町大淀2943-11 |
予約TEL | 0596-55-3946 |
営業期間 ※予約受付 |
通年 ※宿泊予定日の2ヶ月前の1日に受付開始 |
オートキャンプ料金 1区画 (テント1張、タープ1張、車1台) |
通常料金 3,000円 ハイシーズン 4,000円 予約金(内金) 1,000円 ※別途入村料 200円/1名につき必要 ※別途ゴミ処理代 200円/サイトにつき必要 |
チェックイン チェックアウト |
14:00~ ~13:00 |
お風呂 ※2020年5月現在改修中 の為利用不可。シャワーは使用可 |
大人300円 子供200円 |
公式HP | http://www.moon-beach.com/ |
※ハイシーズン料金とは、GWとお盆期間の料金になります。
大人2名、小学生3名の我が家が週末に利用した場合、
- オートキャンプ料金 3,000円
- 入村料(5名分) 1,000円
- ゴミ処理費用 200円 合計 4,200円
※プール代別途必要(3歳から有料)500円/1名に付き
※インターネットで予約後、パンフレットと予約金1,000円を支払うための振り込み用紙が送られてきます。
※COC会員であれば、受付時にカード提示をすれば、上記金額から10%オフになります♪(GW・お盆期間は除く)
そんな大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場のオートフリーサイトの炊事場とトイレは、数年前に新設されてとっても綺麗で使い易くなっています♪


また、大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場のトイレは、洋式の温式便座トイレ。


常に掃除が行き届いており、便座を拭くためのアルコール消毒剤も常備してあります♪
※2020年5月現在における、3~4年前の情報です。ここ直近の2年間は訪問させていただいておりませんので、あくまで参考までに(笑)

直ぐ目の前は海岸になっており、朝早く起きて朝日が昇るのを家族で見た記憶が蘇ります♪
管理棟内にちょっとレトロで小さいお風呂もあって、夏場のキャンプには最適なキャンプ場です♪
2020年5月現在 公式HP発表では、お風呂を改修中?!だそうです!!
乞うご期待!!
2022年3月の最新情報!!
管理棟内のお風呂が超綺麗&素敵にリニューアルされていました♪





2.兵庫県 三国公園鳥羽キャンプ場 道の駅内トイレ
『鳥羽』と言っても三重県ではなく、兵庫県多可郡にあるオートキャンプ場です。
三国公園鳥羽キャンプ場は、道の駅『杉原の里・多可』に併設するキャンプ場です。
受付や料金の支払いはこの道の駅『杉原の里・多可』で済ませます。
名称 | 三国公園鳥羽キャンプ場 (道の駅 杉原紙の里・多可施設内) |
---|---|
住所 | 〒679-1322 兵庫県多可郡多可町加美区鳥羽733-1 |
予約連絡先 | 0795-36-1919 |
オートキャンプ料金 | 大人:320円 子ども:210円 |
チェックイン チェックアウト |
13:30~ ~11:00 |
営業期間 | 通年 |
ゴミ処分 AC電源 |
不可(持ち帰り) 無し |
お風呂 | 無し ※近隣に入浴施設あり |
その他 | キャンプ場に隣接する『青玉神社』は我が家のパワースポット! |
公式HP | http://www.sugiharagaminosato.net/ |
料金は前払い制で、5人家族の我が家が1泊2日で訪問しても1,270円と、とってもリーズナブルなキャンプ場♪
2021年3月より値上げになっています。
大人/子ども(小学生以上) 500円/1名
5人家族が1泊2日で訪問すると計2,500円と、それでもリーズナブルです(笑)
数年ほど前に『熊』が出没してキャンプ場が一時的に閉鎖された経緯があるので、我が家では『熊キャンプ場』と呼んでいます(笑)
そんなちょっとスリリングな三国公園鳥羽キャンプ場ですが、我が家は大好きなオートキャンプ場です♪
オートキャンプ場内にも水洗式の和式便座のトイレがありますが、洋式トイレを好む我が家は、併設する道の駅『杉原の里・多可』のトイレを利用します。
道の駅『杉原の里・多可』のトイレに行く為には、国道427号線を横断する必要があるので子供たちだけで行かせることはできません。
交通量が少ない国道ですが、必ず大人と一緒に行くようにしましょう!!
※和式トイレでも大丈夫な方は、キャンプ場内のトイレを使うことをお勧めします♪
国道沿いの為、多くの方が利用する道の駅『杉原の里・多可』のトイレですが、入り口が自動扉になっていて衛生的&夏場でも虫が全くいません♪
もちろん暖房付き洋式水洗トイレで、肌寒い朝晩でも便器が冷たい思いをすることがなく、また、個室トイレも広々としていて好印象♪
もちろん手洗い場は温水が出るので、冷え込んだ夜でも安心♪
また、隣接する青玉神社には杉の巨木が乱立しており、とっても幻想的な雰囲気がある我が家のパワースポット。
映像出典:道の駅 杉原紙の里・多可公式HP~
その杉の木の中でも、樹齢1,000年を超えるとされる『夫婦杉』に神秘的な力を感じる私。
1本の幹が途中で2又に分かれ、仲良く立派にそびえ立つ夫婦杉は、夫婦円満と長寿を願うご神木だそうです。
3.兵庫県 赤穂海浜公園オートキャンプ場

毎年2月頃に必ず『牡蠣キャンプ』に訪れる我が家が一番大好きなキャンプ場です♪
名称 | 赤穂海浜公園オートキャンプ場 |
---|---|
住所 | 〒678-0221 兵庫県赤穂市尾崎3260-2 |
予約連絡先 | 0791-45-0811 |
営業期間 | 通年 |
オートキャンプ料金 | ・フリーサイト 3,500円 ・個別サイト 4,500円~ ・キャンピングカーサイト 8,000円 ・コテージ 12,000円~ (1棟につき) |
・オートキャンプ チェックイン チェックアウト ・コテージ チェックイン チェックアウト |
14:00~ ~11:00 15:00~ |
ゴミ処分 | 可 |
入浴施設 | シャワー有 |
公式HP | http://www.hyogo-park.or.jp/akoauto/ |
1月は毎年忙しく過ごすことが多い我が家、この赤穂海浜公園オートキャンプ場での『牡蠣キャンプ』が、1年で最初のキャンプとなります♪
赤穂海浜公園オートキャンプ場は、トイレはもちろんですが、全ての施設が整っており、フリーサイトを経験したい初心者のキャンパーさんに、是非お勧めしたいキャンプ場です♪



赤穂海浜公園オートキャンプ場は、関西でも有数の規模を誇るオートキャンプ場。
お湯が出る大規模な炊事場が3ヶ所、ストレスを感じさせない程度にレイアウトされたトイレが3ヶ所。


- 3ヶ所ある炊事場は広々としていて、お湯がでる蛇口があります(全ての蛇口でお湯が使えるわけではありません)。
- 全てのサイトからアクセスしやすい位置にレイアウトされたトイレ。
夜中でも、場内には程よく外灯が付いているので、万が一子供が『トイレに行きたい!!』と言い出しても安心してトイレに行けます。
場内にあるトイレ全てに、洋式と和式の便座があり、好みに応じて(?)利用することができます♪
また、全てのトイレにバリアフリートイレが完備しており、体調に不安のある方も安心して利用することができます。
トイレ内の手洗い場には液体石鹸も完備しており、子供たちも安心して連れて行くことができます♪
総合的にみても高評価な赤穂海浜公園オートキャンプ場は、初心者のキャンパーさんに是非お勧めしたいキャンプ場ですね♪
4.滋賀県 ビラデスト今津キャンプ場 電源付きオートサイトの個別トイレ
映像出典:家族旅行村 ビラデスト今津公式HP~
滋賀県の湖北に位置し、琵琶湖沿いではなく標高350mに位置するビラデスト今津。
名称 | 家族旅行村 ビラデスト今津 |
---|---|
住所 | 〒520-1601 滋賀県高島市今津町深清水2405-1 |
予約連絡先 | 0740-22-6868 |
営業期間 ※予約受付 |
4月1日~11月末まで ※利用3ヶ月前の1日朝9時から |
電源付き オートキャンプサイト 料金 ※入村料が別途300円必要(小学生以上一律) |
300円/1名※小学生以上 トップシーズン 6,400円 ハイシーズン 5,400円 平日 4,300円 |
チェックイン チェックアウト |
13:00~ ~12:00 |
ゴミ処理 | 生ゴミのみ可 ※ゴミ袋代別途60円必要 ※ビン・カン等は持ち帰り |
入浴施設 | 森の交流館内に共同浴場有り ※別料金 |
その他 | ・電源無し無しサイト有 ・グループサイト有 |
公式HP | http://www.villagedest.com/ |
このキャンプ場は、我が家のお気に入りキャンプ場♪


我が家の超お気に入りキャンプ場、ビラデスト今津。
大好きな理由と言えば・・・
最初友人に聞いた時は、正直言って半信半疑でした・・・
仮にトイレがあったとしても、どうせ汚ったないトイレなんだろうなー。と、思っていましたが・・・
こんな感じでとても好印象なトイレ☟



正確に言うと2サイトに1つ共同で使うことになります。
共用トイレの場合、通常は『男女別トイレ』ですが、サイトに付帯するキノコ型トイレは男女共用。
でも、親しいファミリーさんと、隣り同士で2サイトを同時に予約すれば、グループ以外の人がトイレを利用することがありません。
我が家のパパさんは、小便も座って用を済ますよう教育されています(笑)
一緒にキャンプへ行くファミリーの男性陣たちも同じく、座って用を済ませるよう細君達に躾けられています(笑)
なので、安心して子供たちにトイレに行かすことができます♪
ここの電源付きオートサイトを一度利用してしまうと、他のキャンプ場が物足りなくなるかも・・・💦
5.京都府 かぶと山公園オートキャンプ場

画像出典:かぶと山公園キャンプ場公式HP~
目の前に広がる久美浜湾がとっても綺麗な、かぶと山公園キャンプ場♪

そんなかぶと山公園キャンプ場は、日本海に面している京丹後市に位置し、大阪から約2時間強と意外に好アクセスなキャンプ場♪
名称 | かぶと山公園キャンプ場 |
---|---|
住所 | 〒629-3442 京都府京丹後市久美浜町向磯6 |
予約連絡先 | 0772-66-3307 |
オートサイト料金 (電源付き) |
3,000円/泊 |
チェックイン チェックアウト |
14:00~ ~12:00 |
ゴミ処理 | 可 |
入力施設 | シャワー有 |
営業期間 | 4月~11月末まで ※予約は3月~受付開始 |
その他 | 近隣施設に美味しい ソフトクリーム屋さん がありますよ♪ |
公式HP | https://www.kabutocamp.com/ |
電源付きでこの価格は高コスパなキャンプ場♪
2019年4月に新しくなったかぶと山公園キャンプ場のトイレ♪



かぶと山公園キャンプ場のトイレは1ヶ所のみ。
画像出典:かぶと山公園キャンプ場公式HP~
第一キャンプ場や、オートサイトの設営する場所によっては、トイレが遠く感じるかもしれませんので注意が必要。
電源付きオートサイトはテントを張るスペースに『盛り土』がしてあるので、多少雨が降っても安心です。


盛り土がしてあると、テントのタイプによっては設営と撤収が難しく感じる方もいるようです。
とっても気さくな管理人のおじさんが、随時ゴルフカートに乗って巡回しています(笑)
地元の情報などを教えて下さるので、是非情報をゲットして久美浜周辺観光の一助にしてみてはどうでしょうか♪
番外編 滋賀県 マイアミ浜オートキャンプ場 Aサイトのトイレがリニューアル完了!!

関西でも有数の人気キャンプ場、滋賀県にあるマイアミ浜オートキャンプ場。
マイアミ浜オートキャンプ場はAサイト・Bサイト・Cサイトと大きく3つのサイトに分かれていて、季節や設備によって選べるのが人気の秘密かもしれません。

そんなマイアミ浜オートキャンプ場に、2019年の12月に初訪問した時、Aサイトにあった『○ットン便所』が改修工事中でした・・・!!
工事をしているオジさんに聞いてみたら、
だって♪
そしてお花見キャンプでリピ訪問した2020年4月。
あの改修中だった『〇ットン便所』が、とっても綺麗なトイレに改修されていました♪
この時はお花見をするためにCサイトを予約。

なので、今回はリニューアルしたトイレを利用していませんが、写真を撮ってきたので今回は番外編として紹介しますね♪
以前訪問した時、既に建物がなかった状態なので、いきなり新しいトイレ♪



ログハウス風のトイレで、とっても綺麗になっていましたよ♪
マイアミ浜オートキャンプ場はコールマンの提携キャンプ場♪

人気過ぎて、なかなか予約が取りにくいキャンプ場ですが、また行ってみたいキャンプ場ですね♪
まとめ
キャンプ場を選ぶ際、トイレは女性陣は子供さんがいるファミリーキャンパーにとっては大事な要素。
今日は我が家がこれまでに訪問したことあるキャンプ場の中から、独断と偏見で紹介させていただいたトイレの綺麗なキャンプ場5選。
まだまだ訪問した実績数が少ないので、これからもっもっと色んなキャンプ場に訪問して、素敵なキャンプ場を紹介していきたいと思います♪


