記録的な遅さでやってきた2020年の梅雨入り。
どうなることかと思いきや、7月前半には梅雨らしくジメジメした日が多くなり、夏の水不足が騒がれることは無さそうかな・・・??
梅雨と言えば雨。
雨と言えば傘。
私の周りにいるお友達に聞いても、結構悩んでいる方が多いようです・・・💦
『傘の収納力』、『傘立てと玄関内の雰囲気との調和』、それに『傘から滴る水で玄関が汚る・・・!』等々・・・
今まで我が家は、玄関前の『見た目』を気にして『傘立て』を置きませんでした。
でも、雨の日によく見ると、傘を玄関横に立て掛けている・・・(笑)
写真
子どもが3人とも小学生になり、今まで以上にお友達を連れてきたり、ママ友が来たりするようになってきたこの頃。
季節変わりによる靴の入れ替え、子どもの成長による靴の買い替えなど、どんどん変化する玄関の環境。
色んな傘立てをインターネットで探して玄関との調和をイメージするも、どれもシックリせず・・・
悩みに悩んだ傘立て・・・
今日は、色々と試してみたけど最終的に行き着いた、我が家の傘収納をご紹介します!!
森田アルミ工業株式会社 ヴィク(vik)
画像出典:森田アルミ工業株会社
大阪は阪南市に本社を置く、森田アルミ工業株式会社が企画販売している玄関用マルチフック。
なんと、2011年にグッドデザイン賞を受賞している商品です
今まで、見た目ばかりを気にして、玄関前に傘立てを置いていなかった我が家。
画像出典:森田アルミ工業株会社
買い物から帰宅して、鍵を探している間に買い物袋を『チョイ掛け』!
画像出典:森田アルミ工業株会社
ワンちゃんのお散歩前後、家の鍵をかける間にリードを『チョイ掛け』!
Amazonでの口コミでもかなりの高評価!!
すぐれもの
2016年9月29日
色: グレーAmazonで購入
こういうの本当に欲しかった!
買い物袋を持ちながらバックに入ってる鍵を探す時や畳んだ傘を立てかけたいとかの
ちょっとをヘルプしてくれるお助けマン。
ゴムで加工されてて前面の先の方は柔らかくなっている。
ステンレスやアルミの方がカッコいいのだろうが、この柔らかさが
毎日その横を通る際の安全や日常の使いやすさでも理由になっていると思う。
玄関のちょい掛けに便利
2017年7月27日
色: グレーAmazonで購入
新築の家の玄関の横に濡れた傘や、クリーニングバッグを引っ掛けるために購入。
非常に便利です。
ぶつけてもラバー素材?でやわらかいからそんなにいたくなさそう。
取り付けはハウスメーカーさんにお願いしました。
まだまだありますが、総合☆数は5点満点中、4.3とかなりの高得点!!
次に、楽天の口コミをご紹介。
評価
投稿日:2015年08月13日良かったです
玄関に濡れた傘を持ち込みたくなくて。傘掛けをあちこち探していました。ステンレスのものと比べて悩みましたが、こちらは角が丸く質感もマットで、小さな子どもが走り回る我が家にはこれで良かったです。作りもしっかりしてます。 こちらのショップは、送料入れても親切価格だったのが決め手でした。
こちらも高評価!!
皆さんに共通して言えることは、玄関ドア前で色々なモノを『チョイ掛け』したい!という気持ちで購入されているような気がしますね

我が家の玄関前壁材は、積水ハウスのベルバーン『クラフトボーダー柄 ソイルチャコール』という色柄。
マット感のある黒っぽい色目です。
義母世帯の玄関前、壁材とお色目は同じなんですが、玄関ドアの色目が違うため、チョット雰囲気が変わるかも・・・?
散々悩んだ挙句、vikの存在を玄関前で主張させたくない為、黒に決めました!!
雨の中帰宅して、濡れた傘を玄関先で壁に立て掛けていましましたが・・・


子どもの傘が3本では、まだ余裕があるサイズ感です♪

5人家族の我が家、5本でギリギリなサイズ感です。
ヴィク(vik)を取り付けたことで、スマートに傘を乾かすことができています♪
ヴィク(vik)で乾かした傘は100均のタオル掛けでスマートに玄関収納!!


お外のvikでしっかりと乾かした傘は、家族玄関内で保管します。

セリアのキッチンワイヤーフリーバーを取り付け、傘の先端を、キッチンワイヤーフリーバーに差し込みます。

こうすることで、傘が壁紙に触れることがないので、壁紙が汚れることがありません!!
少し前まで試していた、ニトリの傘置き。

狭い家族玄関には、傘立てに場所を取りたくなかったので、小さな傘立てにしたんですが・・・
やっぱりなんかゴチャゴチャして見えるんですよね・・・・
それに濡れた傘を挿していたので、何となく玄関がジメジメしている気がして・・・
でもヴィク(vik)で乾かした傘を差し込むだけなので、気持ちよく玄関収納ができます♪
しかも、この3点釘で留めるので、専用道具を使えば女性でも簡単に取り付けできます!!
(※もったいないけど、3点釘だけで使って、『フック』は使いませんよ~!!)
この3点留めピンは、取り付けも簡単、壁に傷跡を残しにくく、見た目もピンとは思えないスマートさが素敵!!


専用の『プッシュマジック』を使うと、簡単でキレイに、釘を無駄にすることなく、3点プッシュピンを壁に差し込むことが出来ます!!
[jinstar5 color=”#ffc32c” size=”16px”]生活に変化が出ました
2017年6月18日
サイズ: シングル色: ホワイトAmazonで購入
これを知ってからは壁があらゆることに活用されています。
何となくのフリースペースだった中途半端な壁にはドライフラワーを飾り付け、華やかになりました。
カーテンレールのある死角の壁にはほうきとちりとりをぶら下げています。私からは見えるところなので、何となくという感覚で時間を問わずお掃除が出来る環境になりました。
玄関には数個使用して、絵画を飾りました。
多目的に活用できて便利です。出典:Amazon~
まとめ

そうでなくても靴から放たれる湿気で、『ジメッ!』っとした玄関内・・・
濡れたままの傘を玄関内に持ち込むと、玄関の中が更にジメッと・・・😰
そんなジメッとした玄関にならないよう、濡れた傘は外でしっかり乾かしてから玄関の中に入れましょう♪
我が家が最近実践する、雨に濡れた後の傘を収納する方法は如何でしたか??
- 濡れたままの傘は、お外で吊るして乾かします。
少し専門的な工具がいるけれど、自分でも取り付け可能なヴィク(vik)がお勧め!!自信がない人は、ハウスメーカーさんか、外構屋さんに頼んでみましょう!! - 傘が乾いたら玄関内へ!セリアのキッチンワイパーフリーバーがお勧め!!
3点プッシュピンを使えば簡単に自分で取り付け出来ちゃいます💕
ヴィクで見た目もスマート、セリアのタオル掛けを活用して収納力もアップした我が家の傘収納!!!
