積水ハウスさんで家を建ててから早5年。
色々とオプションをお願いしたり、逆に省いたり・・・
そこで・・・
Contents
お願いして良かったなぁ~と思うオプション5選!!
玄関ドア&エコカラット&大型シューズクローク

玄関はお客様をお迎えするその家の顔です。
だから、玄関はとっても大事💕💕
家の顔となる玄関は、お客様が必ず通る場所でもあります。
だから、設計する時、玄関には特に気を遣いました。
南向き玄関を最大限生かす、採光ができる玄関ドア(寒冷地仕様なので冬でも玄関が暖かい!)

玄関ドアを開けたら自動で点灯する人感センサーライト。
夜、荷物を抱えて帰宅した時、ドアを開けて勝手にライトが付くたびに、自動点灯にして良かったなぁ~と今も実感しています(笑)

ドアを開けたら、正面の壁一面に見えるエコカラット。
玄関はどうしても靴の臭いや、雨に濡れた後の湿気が溜まりがち・・・
そんな玄関を文字通り『カラッ』としてくれるのがこのエコカラットなんです!
湿度を感じない為、夏でも玄関がとっても涼しいんです!!


※エコカラットの『たけひご』を90度角度を変えて貼ってもらいました!!
そして玄関と同じく臭いが気になるところ言えば、トイレ。

トイレの壁一面にもエコカラットを貼り付けてもらいました。

毎日のお掃除は勿論欠かせないけど、臭いが気にならず、5年経った今でもとっても快適におトイレしています(笑)
玄関もトイレも快適過ぎるので、パパさんが寝室にDIYしちゃいました(笑)
業者さんがしてくれるよりも見た目が良くないけれど、エコカラットを貼ったことで暑い夏が寝苦しくなく過ごせるようになりました!!
その他にも、土間に玉砂利を入れてみたり、家族玄関とお客様玄関を分けてみたり・・・

年に1~2回程度の玉砂利掃除がチョット大変!
(髪の毛やら、ホコリやら・・・😢)
だけど、それを差し引いても見た目が良いので◎です!
それに、汚くてお見せ出来ないけど、家族玄関とお客様玄関を分けたことでスッキリとした玄関でお客様をお迎え出来ます!!


我が家の家族玄関はお見せ出来ないけれど、積水ハウスさんのイメージはこんな感じです☟



画像出典:積水ハウス公式HP~
お越しになられたお客様を、玄関で気持ちよくお迎えできればいいな・・・💕
動線を生かした琉球畳&脱衣所

奥からお風呂⇒脱衣所⇒洗面⇒洗濯機⇒洗濯を取り込む琉球畳⇒屋根付きベランダ
洗濯をしたら、直ぐに干せる。

洗濯を取り込んだら、畳の上で直ぐに畳めるのも良いところ。
我が家は女子が4人(私も女子💕)もいるので、洗面とは別にお風呂場の前に『脱衣所』を設けました。
この脱衣所には肌着&下着とパジャマを、婚礼家具として持ってきた、カップボードを(の一部)に収納しています。
使える家具類は、設計時に寸法を合わせてもらい、新築の家に搬入しました。(必要が出てきたときには新たに家具を購入する予定です!)

和室を作らなかった我が家の、唯一の『和』空間。
でも、この琉球畳にしたことで、洗濯物についた太陽の香りと、イ草の香りに包まれます。
畳むのが苦手な私でも、この香りに癒されながら手が進むようになりました!
暗くなりがちな北側を広く明るく見せる天窓



普段の生活ではあまり気付きませんが、この天窓は地っ味~に我が家を明るく、照らしてくれています💕
どうしても暗くなりがちな、北側空間。
その北側屋根に天窓を取り付けたことで、2階の階段上になる踊り場周辺がとっても明るくなっています!!
それに写真下の腰高壁の高さも、通常であれば100cmの高さだったんですが、95cmと少し低くしました!

壁という障害物を出来るだけ低く抑え、天窓を取り付けたことで明るい北側踊り場になりました♪
今思っても、天窓を付けて良かった!!って、思っています💕
リビングが明るく広~くなった間接ライン照明&あらわし梁

2014年当時、一般家屋天井の設計高は1,800mm高。
これ以上の設計は、基本的に不可でしたが、奥の手がこの『あらわし梁』でした。
(キッチン上のあらわし梁は、油汚れでお手入れが大変!と設計士さんに言われて断念。)
横に細く長い、約21畳のリビングダイニング。
キッチン台をワイドタイプにしたせいもあって、どうしてもリビングが狭くなるように感じていました・・・
あらわし梁の見積もり価格が約8万円。
この金額でリビングが広く見えるなら問題なし💕
その他にもリビングを広く見せる為に家具を低床タイプをチョイス。
名古屋のビッグジョイさんに足を運んで、実際に見てサイズを確かめに行き、低床のものを選び、空間を少しでも広く取るよう心掛けました。
元々据え置き型だったテレビボードは、積水ハウスさんにお願いして、耐力壁仕様にしてもらい、壁に直接取り付けてもらうことで造作のような見栄えに💕
※耐力壁にしないと、大型テレビを乗せた時に、壁が剥離してしまう可能性があるんですって・・!!


ダイニングテーブルも、テレビボードと同じ色目で探して、ビッグジョイさんで購入。

12万円というお値段の割には、天板が分厚く重厚で、積水ハウスさんもお値段を聞いてビックリされていました!!
※当時の限定品だったので、今は類似品しかないそうです・・・残念!!

楽々開閉な電動シャッター!ちょっとしたお出掛けも安心!

結婚する前は、ド田舎で暮らしていた私。
家には『雨戸』なるもんがありませんでした。
だから、設計時にパパさんが雨戸を取り付ける!って言いだした時に私は猛反発!!
お値段が可愛くないので、パパも最後まで悩んでいましたが・・・
結局子世帯の1階リビングにある大型窓の3か所と、義母世帯のリビング窓と寝室、計6ヶ所に取り付けてもらいました。
シャッター代と電動化で総額、約50万円・・・😩
しかし・・・
このボタンを押すだけ。

開ける時も、閉める時も、ちょっとだけ開け閉めする時もボタン一つで自由自在・・・
外からは、人の力では開けられない構造になっているこのシャッター。(停電時は別だそうです)
※長時間外出する時は勿論ちゃんと戸締りしますよ~(笑)
でも・・・
全ての窓が2層になっていて、断熱性と防犯性が高い積水ハウスの窓ガラス。
な~んて思っていましたが、住み始めて1週間後。
関東地方を襲った竜巻の映像を見て・・
積水ハウスさんにソッコーで連絡して、
って、連絡しました(笑)。
結果、長期優良住宅に認定された後から、外観が変わると認定が却下される。という理由で取り付けが出来ませんでした・・・(T_T)
どうしても取り付けたい!!
長期優良住宅の還付金を返上して、無理やり取り付けた場合、建築後の後付けになると、価格が更にアップ!!
そう思わせるほど、使い勝手がいい!!
長期優良住宅認定制度は10年間。
まとめ
積水ハウスさんでお願いした各種オプションの取り付け。
住んでみないと分からない注文住宅のオプション類。
後で失敗したくないけど、コストとの兼ね合いが必要・・・
積水ハウスさんに注文住宅をお願いして住み始めて5年、今だからこそ、改めて付けて良かったなぁ~と思うオプション5選!
- 位 電動シャッター
- 位 リビングのライン照明&あらわし梁
- 位 北側屋根に取り付けた天窓
- 位 家事が楽になる1本の動線、琉球畳&脱衣所
- 位 我が家の顔!玄関ドア&エコカラット&大型シューズクローク
設計士さんとの打ち合わせ中は、どうしてもコストを意識しますよね・・・
これから建てようと思っている方、今まさに、図案を設計中の方のお役に立てれば幸いです💕
以上、住み始めて5年が経過した今、改めて付けて良かったなぁ~と思うオプション5選!でした~!!
※次は、必要なかったかなぁ~と思うオプション5選!がアップできればいいな・・・💕


素敵なお家には素敵な家具を!
素敵なお家には素敵な雑貨を!!
素敵なファミリーには素敵な睡眠を!!!
素敵なファミリーは少しでもお得に生活しよう!!