突然ですが、あなたのお家階段、『手摺(てすり)』は付いていますか??
多分、2階がある殆どのお家では、手摺(てすり)が付いているんではないでしょうか??
でも、我が家には付いていません。
というより、パパさんの強い要望で新築時から取り付けませんでした。
理由はパパさんのこんなご要望から。
だって。
昔住んでた実家の階段手摺、腐食して壁から外れそうになったり、大型家具を購入して荷物を出し入れする際に邪魔だったり・・・
しかも、それだけにとどまらず、階段上にある『踊り場の壁』も取っ払っちゃいました(笑)
ともあれ、新築から5年が経過。
結局、階段手摺や壁を取り付けない方が、良かったの?悪かったの??
階段手摺(てすり)と壁が無い生活から5年後の感想

手摺り
リビング階段の我が家。
お客様が来たら当然丸見えです。
そんな我が家の階段は、パパさんのたっての希望で手摺を取り付けませんでした。
そんな我が家の結論。
両サイドに真っ白な壁紙が立ち上がり、清潔感がある階段。

家の中でも、私のお気に入りの場所です。
お風呂に洗濯機、洗面台に寝室。
リビングダイニング以外の機能が2階にある我が家は、階段の需要度がかなり高め。
だから積水ハウスの設計士さんに、
と、言われました。
5年が経った今でも、特に不自由がありません。
(※後述する反省点を除けば・・・・)
『壁が無い』階段上の踊り場
北向きに上っていく、我が家のリビング階段。
北側に面している為、暗い階段になるだろうと思い、『明るく・広く』のコンセプトで階段にいくつか工夫をしました。
そのうちのひとつが、階段上にある踊り場の壁を付けなかったこと。


設計士さんには、上の写真内黒枠の部分に壁を付けるのが『一般的(=普通)』と言われました。
でも、パパさんが
と頑なに譲らず。
結局、設計士さんに消防法と建築基準法まで調べていただき、問題はないと判断。
と、お褒めの言葉??
お陰様でとても『広く・明るい』階段上の踊り場になって大満足です💕
天窓
北側階段を明るくする為、踊り場上に天窓を設置しました。

手摺を無くしたことで見た目も広く、そして壁を無くし、天窓を付けたことで階段がより明るくなっているんじゃないかな?(比較できないからなんとも言えないけど・・・💦)

北側の廊下奥からの写真。
お昼間に撮ったんですが、天窓を付けた階段下が明るいのが、よく分かる写真です。
階段上の壁を標準より低く
それに地味に良かったのが階段上壁の高さ。
突然言い出したパパさん。
と、設計士さん。
と、私。。。
手摺を付けなかった階段 唯一の反省点・・・

写真からはチョット分かりにくいけど、壁紙が汚れるんです・・・
新築当初、まだ子供たちは幼稚園児。
当然、階段の上り下りの際、『壁』に手を付きます💦
お陰で壁紙は拭けども拭けども真っ黒に・・・
拭きすぎて壁紙がボロボロ・・・😢
こんなことなら、壁紙ではなく玄関やトイレみたいに『エコカラット』にしておくべきだったかも・・・?!
今更後悔・・・💦
パパさんに頼んで、DIYしてもらおうかな・・・??
まとめ
設計の打ち合わせ当初、何故そんなに階段にこだわるのか全く理解出来なかった私。
でも今思えば、北向き階段に何も工夫をしなければ『暗~い階段』になっていたのではないかな?って、思っています。
階段手摺と踊り場の壁を付けなかった我が家。
5年住んだ今でも、とっても満足しています。
でも、小さいお子さんがいる家庭で手摺を付けないのなら、壁紙がとても汚れるので、エコカラットにされた方がいいかも(?)ですよ~!!
暮らしを豊かにするインテリアや雑貨SHOP【Hinata Life】
日本最大級のブランド家具・インテリア通販・【FLYMEe/フライミー】