令和元年2月、ジェントスより新発売されたLEDランタン、EX-036D!!
ジェントスのランタンと言えば、コンパクトで大光量、耐久性と防水性を併せ持つランタンとして、多くのキャンパーに愛用されるランタンなんです!
既に我が家もEX-136Sという、白くて可愛くて、かな~り優秀なジェントスのランタンを持っているのですが・・・
※使うことはできますが、メーカー推奨ではありません。また、実際にエネループを使用すると、連続使用時間が7時間程度と短くなりました・・・!

20年4月30日追記
19年7月17日から、Amazonで『EX-109D』という類似商品が販売されています。
今回紹介する『EX-036D』とはサイズ感や光量、使用する電池、その他細かい仕様が違う全く別物なので混同されないようにご注意を・・・!!
では早速、実践投入してきたのでご紹介しま~す!!
Contents
ジェントス EX-036Dの特徴をご紹介!!

出典:公式HP~
ジェントスが令和元年にリリースした新LEDランタン、EX-036Dの特徴を一挙ご紹介!
- 3色調色機能:白色・昼白色・暖色に光の色を変更できる。
- 調光機能:スイッチ長押しで強~弱まで無段階に調光可能。
- キャンドルモード:光量がランダムに変化し、ろうそくの炎のようなゆれを再現する機能。
- スローライティングスイッチ:ゆっくりと明るく/暗くなり、点灯/消灯する機能。
- インスタントオフスイッチ:点灯後、一定時間経過後にスイッチ/ダイヤルスイッチを押すと、どのモードからでも一回の操作で消灯できる。
- ビルトインフック:カバー部分を外し、逆さまに吊るして使用可能。
- ストライプトップカバー:光のムラを最小限に抑えて、均一に照射。
- バッテリーインジケーター:青から赤へ、電池残量をお知らせ。



出典:公式HP~
ジェントス EX-036DとEX-136S 性能比較


既に我が家に1台あるジェントスの人気商品、EX-136Sと性能比較をしてみました♪
EX-036D | EX-136S | |
---|---|---|
サイズ(約) | φ73×158mm | φ78×141.5mm |
重量(約) | 400g(電池含む) | 355g(電池含む) |
光源 | ・高輝度暖色LED×1個 ・高輝度白色LED×1個 |
高輝度暖色LED×10個 |
使用電池 | 単3形アルカリ電池×6本 ※エネループ使用可能※ |
単3形アルカリ電池×6本 ※充電池は使用不可※ |
点灯時間 ※強で使用し続けた場合 |
・暖色 39時間 ・白色 18時間 ・昼白色 34時間 ・キャンドル 80時間 |
・暖色 9時間 ・キャンドル 60時間 |
明るさ ※最大のみ |
・暖色 210ルーメン ・白色 450ルーメン ・昼白色 260ルーメン |
・暖色 370ルーメン |
防水性 | 防滴仕様 (IPX4準拠) |
耐塵・1m防水仕様 (IP67準拠) |
耐久性 | 1m落下耐久 | 2m落下耐久 |
付属品 | ・ハンガーフック ・テスト用電池 6本 |
・テスト用電池 6本 |
- 一般的な350mlの缶ビールに近いサイズ感は、どちらも互角の勝負!
- 重量も50gの違いなので殆ど変わりません!
- 暖色系LEDの明るさは、10個のLEDチップ搭載しているEX-136Sに軍配!
- エネループが使用できるEX-036Dはランニングコストで優位!
- 最大モードでの連続使用時間は圧倒的にEX-036D!!
- 水中に浸けても安心のEX-136S!でも、多少の雨に濡れる程度ならEX-036Dでも大丈夫!
- 2mから落下しても壊れないEX-136S!でも、1mまでならEX-036Dでも大丈夫だぞ!!
暖色系の明るさを求めるならEX-136S、連続使用時間&ランニングコストを重視するならEX-036Dといった選び方のような気がします♪
ランニングコストを抑えるための充電池はコチラから☟
キャンプにポータブル電源があれば、急に充電が無くなっても大丈夫♪
見た目だけじゃない、大容量で春夏秋冬キャンプで大活躍間違いなし!
我が家はワイドタイプの電気毛布2枚で、1泊2日のキャンプで使っています♪
- 【キャンプ×ポータブル電源】マイナーチェンジでパワーアップしたSmartTap PowerArQ2(スマートタップ パワーアーク2)の開封レビュー!マイナーチェンジ後の変更点も徹底的にレビューしちゃいます♪
- 【冬キャンプ×ポータブル電源】PowerArQ2(パワーアーク2)で冬キャンプ!果たして電気式毛布2枚は朝まで温かく使えるの・・・?
- 【ポータブル電源×災害対策】もはや他人事ではない万が一の災害対策!!キャンプで使えるポータブル電源を防災という観点で考察してみた!!
- 【冬キャンプ×ポータブル電源】保温バッグで2泊3日の連泊キャンプが可能になる?!大容量ポータブル電源のパワーアーク2でちょっとだけ検証してみた!!
コンセントも使える巨大モバイルバッテリー【ポータブル電源 PowerArQ】
ポータブル電源を購入したので、新たに見た目が可愛いLEDランタンを購入しました!!☟☟


ジェントス EX-036Dを実際に使ってみた感想

左がEX036D、右がEX-136S。


暖色で使うと、EX-136Sの方が明るく感じます。
我が家では、ホワイトガソリンランタンがメインランタンで、EX-136SとEX036Dはどちらもサブランタンです。
ジェントスEX-036D一番お勧めしたい使い方は逆さ吊り!!

我が家がお勧めするEX-036Dの使い方は、ビルトインフックで逆さまにして使う方法!!
少し高い所に吊るしてみると、周囲を明るく照らし出してくれます。


特に食卓周辺に吊るすと、優しい光がテーブル周辺を照らしてくれます♪

※写真はEX-136Sでの逆さ吊り下写真です・・・(笑)
また、テントの中ではEX-136SとEX-036Dの、明るさの違いなど分かりません。
テントの中を明るくするには、どちらも申し分のない明るさです♪
これからは白くて可愛いEX-136Sをリビングに、白色や昼白色、暖色と切り替えができて無段階調光ができるEX-036Dをインナーテント内で使おうと思います!!
見た目が可愛いLEDランタンを購入しました!!☟☟


まとめ
これまであまり目を向けてこなかったランタン。
でも、最近のLEDランタンは自然な発色で、ガスランタンのような穏やかな暖色を感じることができるようになってきたせいか、パパさんも結構前向きにLEDランタンを日々物色してきました(笑)
そんな中、我が家が選んだジェントスのLEDランタン EX-136SとEX-036Dは、明るさは勿論のこと、コンパクトで軽量、暖かいサイトを演出してくれる暖色の光がとってもお気に入り♪


出典:公式HP~
いよいよ牡蠣キャンプの時期が近づいてきたので、冬キャンプの準備もしていかなくては・・・(笑)