早くも2020年も最終月となる12月に突入しましたね!
今年は新型コロナウィルスの影響で、3密を避けるためにアウトドアブームに拍車がかかり、キャンプ場の予約がとても取り難い状況が続いた記憶が印象的な1年だったような印象です。
でも、そのせい(?)もあって、我が家も負けじと(笑)色んなキャンプ場を探して予約・訪問した結果、なんと年間18泊19日と年間新記録を達成しました♪
普段行くキャンプ場の予約がなかなか取れなかったお陰(?)で、初めて予約が取れたキャンプ場が多かった2020年。
以前から
と、思っていたキャンプ場ばかりだったので、我が家のキャンプライフはとても充実した1年となりました♪
ボブスレーやローラー滑り台が記憶に新しい奈良県のオートキャンプ場や、特大トランポリンが楽しかった岡山県のオートキャンプ場など、ファミリーキャンプに最適なオートキャンプ場ばかり♪♪
今回は、そんな2020年に訪問させていただいたオートキャンプ場をまとめてみました♪
Contents
- 2020年に訪問したキャンプ場のまとめ
- 兵庫県 赤穂海浜公園オートキャンプ場 牡蠣キャンプ編
- 京都府 くつわ池自然公園オートキャンプ場 コンビニキャンプ編
- 滋賀県 マイアミ浜オートキャンプ場 お花見キャンプ編
- 兵庫県 兎和野高原野外教育センターオートキャンプ場 ホタルキャンプ編
- 滋賀県 ビラデスト今津オートキャンプ場 お気に入り編
- 滋賀県 マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場 湖水浴編
- 兵庫県 しあわせの村オートキャンプ場 デイキャン編
- 岡山県 FBI大山オートキャンプ場 大型トランポリン編
- 奈良県 みつえ青少年旅行村オートキャンプ場 ボブスレー編
- 和歌山県 金剛緑地ファミリーオートキャンプ場 ジビエ料理編
- サンヴィレッジ曽爾 奥香落オートキャンプ場 秘密のグループサイト編
- 高知県 ゆとりすとパークおおとよ オートキャンプ場 秘密のグループサイトPart②編
- 兵庫県 柤岡・柤大池公園バンガロー村 番外編
- まとめ
2020年に訪問したキャンプ場のまとめ

兵庫県 赤穂海浜公園オートキャンプ場 牡蠣キャンプ編
牡蠣の名産地、『坂越』の超絶美味しい牡蠣を食べる目的で毎年1~2月頃訪れる、兵庫県にある赤穂海浜公園オートキャンプ場。
オートサイトとフリーサイトに分かれていますが、我が家はいつもフリーサイト♪
サイトによって傾斜があったり、樹木があったりしますが、フリーサイトならではの設営する楽しさを味わうことができます。
フリーサイト内に車を乗り入れ出来ませんが、指定された駐車場所の直ぐ近くで設営することができるので、荷物の積み下ろしがとても楽チンです。
それに、駐車位置が決まっている為、定員(定数)が決まっていて、フリーサイトも完全予約制なので、当日は安心して向かうことができます。
また、40区画(駐車位置)分あるフリーサイトの内、19サイト分のAC電源があるのが嬉しいところ♪
フリーサイトのAC電源は予約不可なので、早い者勝ち。
そんな赤穂海浜公園オートキャンプ場で使用する屋外用電源コードは20mのコードを用意するのがお勧めです♪
我が家は最初10mの屋外用電源コードを使っていましたが、キャンプ場によっては10mでは不足することもあったので結局20mに買い換えました・・・💦
京都府 くつわ池自然公園オートキャンプ場 コンビニキャンプ編
オートフリーキャンプ場として、笠置キャンプ場と並び今ではすっかりお馴染みになった、京都府にあるくつわ池自然公園オートキャンプ場。
京滋バイパスの宇治西インターから約10km、京奈和自動車道田辺西インターから12kmとアクセスが良く、京阪神から気軽に訪れることができる人気のオートフリーキャンプ場です。
予約が不可のキャンプ場で、入場して好きな場所に早い者順で場所を確保するシステムです。
遊具があるサイト(このサイトはオートではない為注意が必要です)や、運動場のような広場に設営するオートサイト、小高い丘のこじんまりしたスペースに設営するオートサイトなど、場内には3ヶ所にキャンプ場が点在しています。
朝は8時30分から入場できますが、翌日の撤収時間が10時までと早いのが難点。
ただ現地までのアクセスが良い為、
と、思い立った時にサッと行ける、我が家にとってはコンビニ的なキャンプ場です(笑)
サイトが非常に硬い為、テントに付属するアルミペグではチョット厳しい為、鍛造ペグがお勧めです。
30cmのソリッドステークは、これまでに行った硬いサイトのキャンプ場でも使うことができています。
園内にある少し傾斜が厳しい山に登ると、展望台にハート型のベンチが設置してあり、キャンプ好きのカップルには是非訪れてほしい場所です(笑)

滋賀県 マイアミ浜オートキャンプ場 お花見キャンプ編
実はあまり知られていない、サイトの目の前でお花見ができるキャンプ場、滋賀県にあるマイアミ浜オートキャンプ場♪
限られたサイトでしか目の前でお花見が出来ないので、かなりマニアックな情報です(笑)
酒筒(さかづつ)Titanium
日本酒を飲みながらお花見なんて、贅を極めた休日となりそうですね♪
予約をする時に、C-1~C-4までの空きがあれば目の前でお花見が楽しめます♪
兵庫県 兎和野高原野外教育センターオートキャンプ場 ホタルキャンプ編
実は秘密にしておきたいキャンプ場だった、電源付き&水道付きな高規格サイトなのに超格安、兵庫県北部にある兎和野高原野外教育センターオートキャンプ場。
兎和野と書いて『うわの』と読みます。
県営のオートキャンプ場ですが、電源付き&水道付きの芝生サイトで、1泊2日が驚愕の大人1人500円+電源使用料500円。
小学生3人娘と夫婦の5人家族の我が家の場合、大人500円×2名、小学生240円×3名、電源使用料500円の合計2,220円也。
唯一の難点は、虫刺されが多いことかな・・・💦
夏でも涼しいので、長袖長ズボンが一番のお勧めスタイルですが、万が一の場合に備えて、我が家は『ポイズンリムーバー』を購入しました♪
7月初旬~7月末までは、車で15分ほど登ったハチ北スキー場の手前で『ホタル』の乱舞が見れるとか。
今年は新型コロナウィルスの影響でイベントが開催されず、ホタルを見に行く事ができませんでしたが、来年こそは是非見たいですね!!


滋賀県 ビラデスト今津オートキャンプ場 お気に入り編
これまで行ったキャンプ場の中でも1位・2位を争う滋賀県北部にあるオートキャンプ場、ビラデスト今津。
AC電源付きオートサイトには、なんと2サイトに1つ、『個別トイレ』が付いています。
グルキャンで隣り合う2サイトを利用した場合、炊事場もトイレも付いているので他のキャンパーさんとは一切顔を合わすことがありません(笑)
受け付け時と、撤収時に水道の鍵を返す時だけ他のキャンパーさんとすれ違うかな?って感じなくらい、超プライベート感満載のオートキャンプ場です♪♪
滋賀県 マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場 湖水浴編
毎年7月に、花火大会を見ながらのオートキャンプが楽しめる、滋賀県北部にあるマキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場。
必至に予約して念願のサイトをゲットしたのに、新型コロナウィルスの影響で花火大会がまさかの中止に・・・・💦
それでも初めての湖水浴を経験した我が家、ハッキリ言って
これまでのイメージと違って水質がとても綺麗なことに驚きました!!
海水浴と違って体がベタつかないので、サイトで持参したシャワーをサッと浴びたらスッキリ♪♪
それに湖岸にテントを設営することができるので、子供たちが泳ぐのを目の前のテントから見守ることができるんです♪♪
湖岸や湖の底には、石がゴロゴロしているのでマリン(ウォーター)シューズを持参するのがお勧め!!
兵庫県 しあわせの村オートキャンプ場 デイキャン編
阪神高速の白川パーキングエリア、スマートインターから約1分で到着するアクセス抜群の兵庫県にあるオートキャンプ場、しあわせの森オートキャンプ場。
同公園内にはオートキャンプ場の他に、大型ローラー滑り台があるトリム園地や、小さい子供でもチャレンジできる有料のアドベンチャーパーク『BOUKEN(冒険)』があったりと、家族全員が楽しめる施設です。
サイトにはAC電源、炊事場、野外炉が付いている高規格仕様のサイト。
京阪神から1時間程度で行ける手軽さと、充実した施設なので、特にキャンプ初心者の方にはお勧めかも!?
愛用する高強度鍛造ペグ、スノーピークのソリッドステークでさえ苦労して打ち込むほどの硬さなので、風が強い日には特に注意が必要です。
叩いて真っ直ぐに戻せる柔軟性を併せ持つソリッドステークだから、曲がっても問題ないんだけど・・・
岡山県 FBI大山オートキャンプ場 大型トランポリン編
場内は全てオートフリーサイトになっている、鳥取県は大山の麓に位置するFBI大山オートキャンプ場。
淡路島にも姉妹キャンプ場があり、どちらも関西方面のオシャレなキャンプ場として有名です。
当初、オシャレなキャンプ場に懐疑的だった私。
ところが、9月のシルバーウィークに予約が取れたのはFBI大山だけだったので、渋々行ったんですが・・・・
金曜日限定で土曜日宿泊の方向けに、夜の11時までのアーリーチェックが可能など、斬新なシステムを導入するFBI大山。
子ども達が大喜びした大型トランポリンや、手作り感漂う遊具、それに夜の大人時間を楽しめるオシャレなレストラン&バーがあったりと、他のキャンプ場では味わうことができない楽しさが盛り沢山でした♪


サイトからは米子市内の夜景が見ることができ(※設営場所によっては見えません)、満天の星空の下で、とても素敵なキャンプを経験することができました♪
9月中旬の訪問でしたが朝晩の気温が低く、今年初の石油ストーブを投入しました♪



- 【冬キャンプ×石油ストーブ】大型ツールームテントで快適に過ごすにはどれくらいの大きさのストーブがいいの??昨年小さいストーブを購入して失敗したからこそお伝えできる大型テントにお勧めな石油ストーブはコレが最強!!
- 【キャンプ×石油ストーブ収納袋】2way仕様の持ち手で移動も積載も楽々♪♪トヨトミ製品はもちろんフジカハイペットやアラジン&センゴクアラジンにも対応する超お勧めしたい丈夫でキャンプで使える石油ストーブ収納袋は『&NUT OILSTOVE CARRYBAG 』!!
- 【2020年鳥取県オートキャンプ場】魅惑のオートキャンプ場FBI大山に行ってきた!!金晩からアーリーチェックインが可能な超オシャレなオートキャンプ場で実質3泊4日利用できる超お得なキャンプ場♪♪
奈良県 みつえ青少年旅行村オートキャンプ場 ボブスレー編
関西の数あるキャンプ場の中でも人気が高く、なかなか予約がとれない奈良県にあるキャンプ場、みつえ青少年旅行村。
週末が雨予報だったある日、約110組がキャンセル待ちしている競争を勝ち抜き(?)、たまたま取れたので行く事ができました♪
ローラー滑り台用にお尻が痛くならないように、口コミで高評価な鹿番長のヒップスライダーを購入しました♪
和歌山県 金剛緑地ファミリーオートキャンプ場 ジビエ料理編
弘法大師によって、開かれた日本仏教の聖地、高野山真言宗の総本山『金剛峯寺』よりも更に奥に位置する金剛緑地ファミリーオートキャンプ場。
遠いイメージがあるキャンプ場でしたが、和歌山ジャンクションが開通し京奈和自動車道と連結した為、実際に行ってみると大阪から約2時間と、案外近いキャンプ場でした♪
有田川の源流近くに位置する為、水がとっても綺麗なキャンプ場です。

滝の直ぐそばまで行くことができるので、他では味わえない水遊びが楽しめます。
予約は通年受付なので早い段階から予約をすることが可能。
川遊びに興味がある方は、早めに予約をしておきましょう(笑)
また、金剛緑地ファミリーオートキャンプ場では本格的なジビエが楽しめます。
鹿とイノシシが、その都度入荷するそうですが、今回はイノシシが入荷していたのでイノシシを頂きました。
以前他で食べたジビエは獣臭く、『ジビエ=臭い』イメージでしたが金剛緑地ファミリーオートキャンプ場で頂いたジビエは全く臭くありません。
子どもたちもパクパク食べて、夫婦でワインをゆっくり楽しむハズが、直ぐに完食してしまうほど。。。(笑)

サンヴィレッジ曽爾 奥香落オートキャンプ場 秘密のグループサイト編
実はあまり知られていない、3家族が楽しむことができるグループサイトが1サイト限定である、奈良県のサンヴィレッジ曽爾 奥香落オートキャンプ場。
通年営業のオートキャンプ場で、全サイト電源付き。
今回は1家族さんが急遽キャンセルになったので、我が家を含めて2家族でグループサイトを利用しました♪
炊事場ではお湯が使えたり、管理棟にお風呂があるので、寒い日でも、お酒を飲んでも、直ぐにお風呂に入れるキャンプ場です♪
かなり小さいですが、遊具もあるのでファミリーキャンプにも最適なサンヴィレッジ曽爾 奥香落オートキャンプ場♪

高知県 ゆとりすとパークおおとよ オートキャンプ場 秘密のグループサイトPart②編
友人と、そんなノリで決まった高知県へのキャンプ旅行。
調べてみると、高知県のキャンプ場のほとんどが四万十方面に点在していて、高知市にアクセスが良いキャンプ場が周辺にはありません。
そんな中見つけたオートキャンプ場が、香川県との中間に位置する高知県長岡郡大豊町にある『ゆとりストパークおおとよ』。
事前に調べて予約をした時は、個別サイトしかないと思っていたのですが・・・
なんと我が家が利用した23番・24番サイトだけ、2サイトがグループキャンプができるサイトだったんです♪



とても贅沢なルーティーンで今年のキャンプを締めくくりました♪
次のキャンプは年末年始の年越しキャンプ♪
海岸沿いのキャンプ場で、
という、これまたとてつもないノリで見つけたキャンプ場なので、新年のブログアップをお楽しみに!!
兵庫県 柤岡・柤大池公園バンガロー村 番外編
兎和野高原教育センターの近くにあるので、帰りに寄ってみたオートキャンプ場、柤岡・柤大池公園バンガロー村。
国道9号線から少し入ったところにある、標高600mに位置するオートフリーキャンプ場です。
という、変な先入観をもった我が家のパパさんは、キャンプを始めた当初から格安でオートフリーサイトばかりを探していましたが、ここはまさにそんな方には最適なキャンプ場と言えます。
宿泊利用したわけではないので、番外編扱いとしていますが、我が家のパパさん的には絶対に行きたいキャンプ場だそうです。
最近は高規格キャンプ場ばかりなので、高規格に慣れてしまった我が家の女性陣的には、設備が綺麗で、手入れが行き届いた高規格キャンプ場がいいんですが・・・(笑)
ブッシュクラフトを夢見る、野性的なキャンプが好みな男性陣には、どうもオートフリーキャンプ場が良いみたいです。
まとめ

[/2-left]

新型コロナウィルスが今も猛威を振るい、マスクの常時着用や消毒の徹底など、生活様式が一変した2020年。
密になりにくい屋外レジャーと言えども、もちろんキャンプ様式も変わりました。
このまま2021年に突入しますが、来年も引き続きコロナ対策を講じながら、もっともっと色んなキャンプ場に訪問していければいいなって思っています♪
今年も最後までお読みいただき、本当に(人”▽`)ありがとう☆ございました!!
ではまた、2021年!どこかのキャンプ場で会いましょう!!