夏から一気に秋の気配が押し寄せた2021年9月、福井県の『芝政ワールド』に行ってきました♪
プールでは、大型スライダー(一部有料)や流れるプール、それに雨の日でも安心の大型スライダー付き屋内プールまで楽しめちゃいます♪
また、プールの他に、広大な園内にある『ミニジェットコースター』や昔懐かし『バイキング』、それに『ゴーカート』や『クレー射撃』など、子供も大人も楽しめるアクティビティが満載!!
そんな芝政ワールドを遊び尽くす為には『スーパーパスポート』がお得ですが、キャンプ場利用者には嬉しい特典が・・・!!
今回は、そんな芝政ワールドを思いっきり遊び倒してきたので紹介します♪
Contents
芝政ワールドオートキャンプ場&屋外プールを紹介!


アクセス
大阪から約3時間、福井県最北端にある北陸自動車道『金津(かなづ)インター』が最寄りのインターチェンジとなります。
その『金津(かなづ)インター』から一般道で約20分、芝政ワールドに到着します。
高速道路を降りてからの一般道は、信号が少なく、とても快適に走ることができました♪
営業期間
芝政ワールドは通年営業していますが、オートキャンプ場は4月下旬頃~9月下旬頃までの営業となります。

参照:芝政ワールド公式HP~抜粋
冬季は北風が強く、降雪も多い為の冬季閉鎖だそうです。
実際に今回訪問した9月の週末、台風14号の通過後は一時的に冬型の気圧配置となったため北風がとても強く、初日の晩は寝れないくらいテントが風で暴れていました・・・💦
翌朝外に出てみると、近くのサイトではタープが次々と倒壊している惨状・・・
強風のため我が家はタープ設営を諦めましたが、やはり正解だったようです。
強風時でのタープ設営は、慎重に検討する必要があります。。。
予約&予約方法
『芝政ワールド』のオートキャンプ場の予約は、基本的に利用年の1月1日から、その年1年分のご予約が可能となります。
特に込み合う夏休み期間中の利用を考えている場合、正月早々からキャンプ場の予約をする必要がありますね(笑)
『芝政ワールド』でオートキャンプを予約するには、インターネットの公式HPからとなります。

公式HPのトップ画面『予約・空き情報』から、訪問したい日が予約可能かどうかを確認します。


参照:芝政ワールド公式HP~抜粋
空きがあれば、ページ下の『キャンプ場予約フォーム』をクリックして必要事項、すると、登録したメールアドレスにメールが届きます。


参照:芝政ワールド公式HP~抜粋
メールの内容は、予約完了メールなので、そこから更に手続きをする必要はありません♪
料金

芝政ワールドとオートキャンプ場は別料金です。
オートキャンプ場だけ利用する場合でも、芝政ワールドの入園料を支払う必要があるので注意が必要です。
芝政ワールド料金
芝政ワールドでプールやアトラクションで遊ぶためには、以下のどちらかを選ぶ必要があります。
①入場料のみの金額を支払い、プールや各アトラクションは都度別料金を支払う。
②入場料込みのスーパーパスポート(1dayパスポート)を購入して、プールや場内の殆どのアトラクションを思う存分楽しむ。
スーパーパスポート(1dayパスポート)は、入場する際にゲートで支払います。

クレジットカード払いが可能ですが、VISA・master・DCが利用できます(※JCBは利用不可)。
『芝政ワールド』は、季節(時期)によって価格が変動します。
今回我が家が訪問した9月1日~11月30日までの料金☟
(※その他の季節料金は公式HPでご確認くださいませ♪)
入場料のみ購入の場合(アトラクション料金別途必要)
大人 | 子ども | シニア | |
ひとり | 1,500円 | 1,000円 | 1,000円 |
入場料だけだと、アトラクション代を個々に別払いする必要があります。

ところが、スーパーパスポート(1dayパスポート)を購入すると、入園料はもちろん、プールやほとんどのアトラクションが乗り放題となるのでとってもお得です☟
スーパーパスポート (入場料込み&プール・アトラクションが購入当日に限り何度でも利用可能)
大人 | 子ども | シニア | |
ひとり | 3,800円(税込) | 2,700円(税込) | 2,700円(税込) |
※一部のアトラクションでは利用できません。
5人家族の我が家がスーパーパスポート(1dayパスポート)を全員購入すると、計15,700円となりました。

オートキャンプ場料金
更に、オートキャンプ場の料金が別途必要となります。
通常料金 | 7/22~7/25の期間中 & 8/7~8/16の期間中 |
|
オートサイト | 8,800円/泊(税込) | 10,000円/泊(税込) |
電源付きオートサイト | 10,300円/泊(税込) | 11,500円/泊(税込) |
キャンピングカーサイト | 9,800円/泊(税込) | 11,000円/泊(税込) |
電源付きキャンピングカーサイト | 11,800円/泊(税込) | 13,000円/泊(税込) |
キャビン付きサイト | 22,000円/泊(税込) | 27,500円/泊(税込) |
9月に2泊3日で訪問した今回、オートサイト利用で税込み8,800円/泊(税込)×2日で17,600円。

そう思う方もいらっしゃるかもしれません。
ところが・・・
通常のスーパーパスポートだと、購入した当日のみ有効ですが・・・
オートキャンプ場を利用する方に限り、スーパーパスポート(1dayパスポート)なのに、滞在期間中ずっと使えるんです♪♪


つまり、今回の我が家のように2泊3日でオートキャンプを楽しむ場合、スーパーパスポート(1dayパスポート)を購入すると、滞在期間中の3日間ずっと遊び放題!!!
スーパーパスポート(1dayパスポート)とオートキャンプ場を2泊3日の利用で合計33,300円也。
つまり、1日あたり5人で11,100円の計算となります。
オートキャンプ&遊園地&プールを3日間楽しんで、この価格はお得と考えるか高いと感じるかは貴方次第(笑)
チェックイン・チェックアウト

芝政ワールドの入園時間は9:00~、オートキャンプ場へのチェックインも9:00~可能ですが、テントを設営できるのは13:00~となります。
キャンプ場の受付は9:00~可能ですが、テントを設営できる時間は13:00~です!チェックイン手続きを済ませても、設営は13:00~なので、ご注意を・・・!!
キャンプ場の最終チェックイン受付は15:30まで。
また、オートキャンプ場のチェックアウトは~11:00まで。
オートキャンプ場を11:00にチェックアウトした後でも、プールや園内のアトラクションで遊ぶことが可能です♪
今回の我が家は10:00までに完全撤収しチェックアウト。
管理棟

芝政ワールドの入園ゲートで入場料または、スーパーパスポート(1dayパスポート)を購入してからオートキャンプ場に向かいます。


ゲートを通過すると、管理棟が現れます☟

管理棟内でチェックイン時に料金の支払いを済ませますが、クレジットカードは利用できません。


管理棟内には24時間利用できるトイレと、お箸や紙コップなどの日用品が売っている売店、万が一の時の救急箱、それに無料で利用できる共同の冷蔵庫まで完備しています。





また、ビールやソフトドリンクの自動販売機もあります。


ビールは350mlで350円と少しお高めですが、万が一飲み過ぎて無くなった場合には利用する価値がありそうです(笑)

管理棟は24時間開放されているので、突然の天候の悪化などでの避難先としても利用できるように、大型テレビが1台と、多数のテーブルセットが置いてあります。

訪問した夜は『鬼滅の刃』が放映されていたので、ちびっ子たちがテレビに釘付けでした(笑)(笑)
炊事場

全150区画ある芝政ワールドのオートキャンプ場内には、炊事場が3ヶ所あります。

広い敷地なので、サイトの場所によっては炊事場が遠く感じるかもしれません。
我が家にはお気に入りのウォータージャグがあるので、車で給水してサイトに運びました♪


2泊3日の炊事場が遠いキャンプ場でも、20ℓの大容量ウォータージャグなので、水汲みが必要ありません♪

3ヶ所ある芝政ワールドのオートキャンプ場の炊事場の設備は新しくありません。
管理棟に一番近い炊事場のみ屋根付きで、その他の炊事場には屋根がありません。



それぞれ蛇口数は多いので、満サイトでも込み合うことがないと思います。


使い易そうだったのはやはり①の屋根付き炊事棟。
キャビンや電源付きオートサイトに近く、管理棟にあるトイレにも近いので、多くのキャンパーさんが利用しているように感じました。
残念ながらお湯は出ませんが、キャンプ場の営業期間が4月~9月までと温かい時期に限った営業なので、特にストレスを感じることは無さそうです。
トイレ

全150区画ある芝政ワールドのオートキャンプ場内には、トイレが3ヶ所あります。

実は、公式HPに写真が載っていたトイレの写真が簡易トイレだったので、一番心配していました。。。

実際に訪問してみると、確かに上記マップ内の②と③の位置にあるトイレは水洗ですが簡易トイレ。。。


管理棟内にあるトイレは簡易ではないトイレだったのでチョット安心♪
それにしても・・・・
この日は半分弱程度のキャンプ場利用者でしたが、簡易トイレに行く人が少ないせいか、管理棟内トイレはいつも人が行き来しています。。。
お盆やGWなどの繁忙期は、管理棟内トイレが混み合いそうな感じです💦
女性にとってトイレの綺麗さと混雑度は、キャンプ場選びの必須条件。
管理棟に比較的近いサイトだったので簡易トイレは全く利用しませんでしたが、トイレが簡易トイレなのは芝政ワールドオートキャンプ場の残念なところかもしれません。。。
電源

芝政ワールドのオートキャンプ場には、電源付きオートサイトが13区画あります。
延長コードのレンタルはないので、忘れずに持参する必要があります。
今回の我が家は電源無しサイトを利用しましたが、他のキャンプ場でのフリーサイトでは、電源BOXから10m以上離れていている場合もあります。
ゴミ

芝政ワールドのオートキャンプ場では、分別することでゴミを廃棄することができます。

燃えるゴミ、瓶・缶、PETボトルに分別する必要があります。
廃棄する際はちょっと変わったシステムで、ゴミを廃棄できる時間が、9:00~10:00までの間の時間指定となります。
ゴミステーションは屋根付き炊事棟の隣にあります。



9:00になると、施設の方がゴミ箱を炊事場横に出してくれます。
キャンプ場指定のゴミ袋はないので、分別用のゴミ袋を各自最低3枚は用意しましょう!
最近我が家が購入したお気に入りのゴミ箱はランドリーボックス♪


キャンプ道具を選ぶ楽しみも、キャンプの楽しみ方ですね♪
シャワー

芝政ワールドのオートキャンプ場には、シャワー室がサイト内に3ヶ所あります。

3ヶ所とも、海水浴場でよく見かける簡易シャワー室です。



どのシャワーも24時間利用が可能で、3分100円で利用することが可能です。
プールのシャワー室を利用した我が家、今回キャンプ場のシャワーを使いませんでしたが、真夏のキャンプで汗を流せるシャワー室が完備しているのは嬉しいですね♪
サイト
芝政ワールドのオートキャンプ場には、キャビン付きサイトが10サイト、キャンピングカーサイトが3サイト、電源付きオートサイトが13サイト、オートサイトが150サイトあります。




また、150サイトあるオートサイトは、垣根で囲まれた区画サイトと、垣根がないオープンサイトがあります。


基本的にどちらのオートサイトも10×10mの正方形サイズで、サイトの形状も正方形のサイトばかり。
区画分けされたオートサイトは棚田のように段々になっていて、1段につき海側と反対側の2列に並んだサイトのレイアウトになっています。


つまり、海側のサイトからは海が一望できますが、通路を挟んで反対側の列のサイトになった場合、サイトからは前のテントが邪魔になって景観がイマイチかもしれません。
今回我が家が利用したサイトは、区画ありの海側サイト『D-11』。


サイトからは海が一望できます。

予約時にサイトの指定は不可ですが、『トイレの近く』などの要望を伝えることは可能だそうです。
来年、リピ訪問する際はそう伝えてみるつもりです♪
サイトは綺麗に管理された芝生がとても心地よく、子供たちは裸足でサイト内をウロウロしていました(笑)
もちろんペグは抵抗なく打ち込みが可能です。


柔らかめなサイトなので、ソリッドステーク20がメインペグだと少し頼りなく感じます。
今回の様な強風下でのテント設営には、ソリッドステーク30が最適♪
少し残念なのは、サイトで椅子に座ると、垣根が邪魔で海が見えない。。。

もう少し垣根が低ければ、海を見ながらキャンプが楽しめたのに・・・残念!!
芝政ワールド園内には、夕日を眺めるスポットがあったのでそこで楽しみました♪


真夏だと地平線に沈む夕日が見えるそうですが、9月中旬に訪問したので夕日が沈む方角が地平線でなかったのが残念・・・
また来年リピ訪問したいと思えるキャンプ場でした!
芝政ワールドプール『カリビアンラグーン』


2021年、るるぶのウォータースライダーが凄いプール5選に選ばれた芝政ワールドのプール『カリビアンラグーン』。
大小約50本ものスライダーがあります。
スーパーパスポートを購入すれば、プール内の2つのスライダー以外は全て楽しむことができます。
ハイシーズンはとても人気でかなり込み合い、時期をズラした9月中旬、台風14号の影響もあってか、殆ど人はいませんでした(笑)
係りの方に伺うと、
って♪
プールの周囲には自慢の芝が敷き詰められていて、そこに簡易テント(ポップアップテント)を設営することができます。
ポップアップテントは、①3m×3m以内の大きさ、②キャンプで使用するような本格的ではないテントの2条件を満たすものであればOK。
この日の為に購入したポップアップテントは『PYKES PEAK(パイクスピーク)』という日本製のポップアップテント。
この日はとても涼しかったので、大活躍とまではいきませんでした💦
真夏であれば、ポップアップテントのような簡易テントを準備しておかないと、灼熱の太陽に焼かれる思いをすることになります。。。
身長120cm以上であれば、全てのスライダーを体験することができます。
プール内で唯一スーパーパスポート(1dayパスポート)で利用できないスライダー『ザ・モンスターウイング』&『ザ・モンスタースライダー』。
ひとり1回500円で 乗車することができます。
年齢制限はありませんが、身長は120cm以上の条件をクリアーしている必要があります。
身長130cmで小学3年生の我が娘も楽しんでいました♪
その他に2人乗り専用のスライダー『トリプルザウルス』。
赤いスライダーは2005年のギネスに認定された世界一長いスライダーです♪

大人も子どもも大はしゃぎできる芝政ワールドのプール『カリビアンラグーン』 は、来年もリピ訪問決定ですね♪
まとめ

オートキャンプとプール&遊園地を同時に楽しめる『芝政ワールド』。
オートキャンプ場は沈みゆく太陽を眺めながら、綺麗な芝生で疲れた体をまったり癒すことができます。
オートキャンプ場を利用する方には、滞在期間中、1dayパスポートで朝から晩までアトラクションを楽しめる嬉しいスーパーパスポート♪
子ども達が大満足した夏の思い出作りとなりました♪
プールとキャンプを一緒に楽しめるキャンプ場をお探しの方の参考になれば幸いです!

