先日、我が家の前の道路を横断する、忌まわしい生き物を見てしまいました・・・
思わず背筋に冷たいものが・・・
積水ハウスで新築二世帯住宅を建てて5年、未だに我が家の中では気配すら感じません!!
Contents
絶対家の中に侵入させない気持ちがまず一番大事!
絶対に負けられない戦いがそこにある・・・
サッカーワールドカップのキャッチコピーでよく耳にするフレーズ。
パパさんも私も、幼少時代から家が貧しく(もちろん今も・・・♪)、ゴキブリが家の中をウロウロしていました。。。😢
ゴキブリが出現するたびに、当たり前みたいに新聞紙を丸めた専用の『たたき棒』を作って、逃げられる前に戦う・・・
まるで剣道の試合のようにお互い息をひそめ、牽制し合い、気合を一気に放出して・・・!!
そこで、お家を建てる時に考えました・・・!
単純な私たちが導き出した答えは・・・
まず、家中をチェックして隙間がないかを確認、進入路(=退出路)を遮断する必要があります。
新たな侵入はもちろんですが、折角バルサンなどの薬剤を焚いても、その隙間から一時退避、ほとぼりが冷めたらまた帰還するゴキブリ・・・
それに、意外なことにゴキブリは正面から堂々と屋内に入ってくるケースが多いそうです。
知らず知らずのうちにゴキブリが堂々と入り込むのは、玄関ドアの開け閉めの時、洗濯物の取り込み等で窓を開けっ放しにしている時、空気の入れ替えをしようと窓を開けた時にできる窓や網戸のわずかな隙間・・・などなど。。。
ちょっとした隙を付いてゴキブリは簡単に侵入してきます。。。
ですが、『窓を開けっ放しにしない』など、家族全員のチョットした気遣いでゴキブリの侵入を防げる確率がグンっと上がると思います。
以下にご紹介するのは、普段気付かない隙間へのフォローと、根本的にゴキブリを家に寄せ付けない方法ですので、『窓を開けっ放しにしない』ことを前提として実践してもらえると、更に効果があると思いますよ♪♪
mission1:水栓の根元は全てブロックせよ!
汚くてすみません・・・(/ω\)
排水管の根元に丸~い白い物体が見えると思います。
これは、建築時に積水ハウスさんの現場監督から教えてもらい、積水ハウスさんに取り付けてもらいました♪
実は、殆どのお家には、共通して排水管の根元に隙間があるそうです。
そこで、その隙間を埋めるパーツを、写真のようにオプション(?)で取り付けてもらいました♪
キッチン、トイレ、洗面の3ヶ所、義母世帯と併せて計6ヶ所。
配管を取り外したりしないといけなさそうなので、新築、改築時か、専門の業者さんにお願いしないとダメなのかな・・・?
素人での取り付けはちょっと無理そうな感じの部品です。
ところが・・・
実際に、近所にあるホームセンターの水道パーツ売り場に行くと・・・・
写真のように、製品に切れ目があるため、簡単にホースへ被せることができます!!
裏面に粘着テープが付いているから、配管に被せて貼り付けるだけ♪
ゴキブリの侵入路となる『隙間』を、たった数百円程度で簡単に遮断することが可能です♪
mission2:お風呂場・トイレ・台所の換気扇は24時間つけっ放し
最近の家は気密性が高く、24時間換気する家が増えています。
我が家の24時間換気システムは、2階の各部屋の空気を、屋根に設置しいるダクトを通じて常に強制排出するシステム。
つまり、24時間365日、外部に通じるダクト内で換気システムの『換気扇』が回り続けています。
ところが・・・
お風呂場やトイレ、それに台所の換気扇は、使う時以外は止めている家庭が殆どだと思います。
屋外と屋内とを繋げる換気扇は、ゴキブリが侵入する絶好の通路だと考えている私。
だから我が家は、台所やトイレ、お風呂場の換気扇は24時間付けっ放しにしています。
換気扇は、当然『屋外』と直接つながっています。
換気扇が止まっていると、ゴキブリは隙間から楽々と屋内に侵入できると考えられます。
換気扇は湿気や臭いがこもりやすい場所に設置されているので、24時間換気扇を回すことで、湿気や臭い対策にもなります。
更に、換気扇にホコリ取り用の不織布を付けておくと・・・
ホコリがびっしり・・・💦
ほこりが付きすぎて真っ黒になったら『とりかえてね』サインが浮かび上がってきます。
約1ヶ月でこんな状態になります。
新品の不織布と、ビフォーアフターで横並びにしてみると・・・
チョットビックリしますよね!
微粘着シールになっているので、換気扇にペタッと貼るだけ。
mission3:新発想!家の外でこそゴキブリ退治!?これさえ実践しておけばゴキブリが居なくなる!!かも・・・?
我が家が一番お勧めするゴキブリ退治法、それが『屋外での晩餐会撃退法』。
ゴキブリが好む味や臭いのするブラックキャップを家の周囲に置いて、ゴキブリに積極的に食べてもらい、駆除する方法です♪
我が家では、アース製薬から販売されているゴキブリ用駆除剤、『ブラックキャップ(屋外用)』を約16個、エアコンの室外機や、ガレージの隅、物置小屋の下など、屋外に置いています。
その中でも一番重点的に置くのは、冬場のお外でも暖かくなりそうな、『エネファームの機器裏』や『エアコンの室外機裏』に置いています。
ゴキブリさんにはお外で薬剤を食べてもらっておいて、お外でも屋内でも(万が一屋内に侵入して来ても)繁殖できずに居なくなってもらえると考えました!
(年に2回、春と秋に取り換えています!!)
1箱に8個入っているので、使用するのは2箱分ですね(^^♪
ブラックキャップなどのゴキブリ駆除剤は、ゴキブリが好む臭いや味がするように作られています。
実際に、ブラックキャップの中袋を開封すると、甘~い臭いがします(笑)
ところが・・・
ゴキブリが好む味や臭いがするゴキブリ駆除用の薬剤を家の中に置くと、わざわざ外から食べに来る可能性があるんですって。
家の中にゴキブリが居ないのに、ゴキブリ駆除剤を屋内に置いてしまうのは危険です!
ゴキブリ駆除剤の臭いに吸い寄せられて、わざわざ外にいるゴキブリを、家の中に招き入れてしまう可能性が非常に高い!と考えられているそうです。
ということで、ゴキブリには家の外でブラックキャップをメインディッシュに晩餐会を催してもらい、人知れず散会してもらっています(笑)
mission4:エアコンの室外機 排水管ホースに蓋せよ!
エアコンには、内部で冷却した際に発生する水滴を外部に排出するためのドレンホースというホースが通常、室外機に付いています。
つまり、エアコン内部とそのホースの排出口は、何のカバーも無い状態でゴキブリが行き来できる状態となっています。
実際に、狭くて暗く、湿度も高いエアコン内部に、ゴキブリが棲みつくことも確認されています。
我が家では、そのドレンホースの排出口にストッキングを付けて、ゴキブリが出入り(正確には侵入)が出来ないようにしました♪
理由があって途中から(今現在も)、100均で購入している、『排水溝用髪取りネット』を使用しています♪
とにかく、ゴキブリが侵入(退出)ができる通路を防ぐことで、家の中に侵入させないことが大事。
そして、駆除剤は家の外に置いて、家の外で人知れず散ってもらうようにしています♪
ゴキブリの生息確認や退治を専門業者にお願いしてみる
引っ越し前に、1度専門業者にお願いするのが確実かもしれません。
新築物件であっても例外ではなく、家財道具を入れる前に、徹底的に専門業者でゴキブリ退治をしてもらうと安心です。
我が家はまだゴキブリが侵入した形跡がないのでお願いしたことはありませんが、もし、ゴキブリにお悩みの方には有効かもしれませんね♪
ゴキブリの種類
日本国内で多く見るゴキブリは大きく分けて2種類です。
『チャバネゴキブリ』と、『黒ゴキブリ』です。
チャバネゴキブリは文字通り体全体が茶色い色をしており、黒ゴキブリも同じく全体が黒い色をしています
ゴキブリの活動時期
主に春から秋にかけて活発的に動くとされているゴキブリですが、種類によって少し特徴があります。
チャバネゴキブリは寒さに弱く、黒ゴキブリは寒さに強いそうです。
よく家の中で見かけるゴキブリはチャバネゴキブリ可能性が高く、夜に道路をウロウロしているのが黒ゴキブリ、といったところでしょうか。
もちろんゴキブリたちは完全にそれぞれが棲み分けているわけではないので、家でも屋外でも双方がウロウロするので、目障りなことには変わりがありませんね。。。
冬でも家の中に侵入してきて、暖かい場所で過ごすので注意が必要です。
ゴキブリの食べ物
ゴキブリは何でも食べる『雑食種』とされています。
人間の食べた後の食べカスや、ホコリ、段ボールなどの紙まで・・・
ハッキリ言ってゴキブリに『餌(エサ)』をあげているようなものですよ~!!
食べ終わったら速やかに食器を洗って、シンクなどの水回りを綺麗に保ちましょう。
また、段ボールや古新聞などの紙系も、屋外に出す方がより安全とされています。
先ずは相手を知って、ゴキブリ対策を講じることも必要ですね(笑)
まとめ
いかがだったでしょうか??
我が家が実践する超が付くほど簡単なゴキブリ対策(^^♪
- 水道の排水管の根元にある隙間は、全てブロック!!
- 換気扇は24時間つけっ放しにしてゴキブリに隙を与えない!!
- ゴキブリ駆除剤は家の外に散布!!
- エアコンの室外機に付いている排水用ドレンホースには、専用器具&ネットで蓋をする!!
また、都内の限定地区内にお住まいの方であれば、ダスキンサービスでゴキブリの生息有無や、定期的な駆除をお願いすることも可能です!!
(都内限定地区とは、新宿区、渋谷区、港区区、中央区、千代田区、杉並区 中野区、台東区、品川区、世田谷区、大田区の11区のみが対象となります)
お気軽にご相談くださいね♪