突然ですが、キャンプで思い浮かべるご飯と言えば、カレーライス!

実際、我が家のキャンプご飯でもカレーライスの出現率は高く、その時のご飯の炊け具合やカレーに入れる具材によって、変化を楽しみながらカレーライスを食べています(笑)
そんなカレーライスに欠かせないものといえば『お米』。

我が家はこれまで、ポリ袋にお米を入れて持って行っていました。

意外とお米を入れる袋ってなくて・・・
ところがある日の出来事・・・
と、お米を入れたポリ袋を取り出そうとすると、ポリ袋が破れていてお米がバラバラに・・・

皆さんはそんな経験ありませんか??
もちろん一粒残らず回収したのですが・・・
そして、何とまた翌週も同じようにポリ袋が破れてお米がバラバラ・・・
と、探しまくって見つけた、見た目が可愛いくて丁度いいサイズの袋♪

お米を入れたり、スプーンやフォークなどのカトラリー類を入れて、そのままサイトに飾れる、196(イチキューロク)というブランドが販売する素敵な小物収納袋、『ホールクリップ&キャラコ袋』。
我が家がお米を入れてキャンプに持って行っている、見た目が可愛くてサイトにそのまま飾れる小物収納袋、196(イチキューロク)の『ホールクリップ&キャラコ袋』を今日は紹介したいと思います♪
Contents [表示]
196 ホールクリップ&キャラコ布袋


画像出典:196公式HP~
196(イチキューロク)とは?
先ずは196というブランドの紹介です♪
196は、「キャンプサイトに木の温かみを!」をコンセプトに、四万十ひのきや土佐ひのきを使い、ヘビーキャンパーの私たちが細部までこだわりデザインしたキャンプ用品を製造・販売するアウトドア・ガレージ・ブランドです。使えば使うほど味の出てくる道具。受け継がれていく道具。そんなキャンプ道具作りを目指しています。
公式HP~抜粋
オシャレな木製のアウトドアオリジナル製品を作成するガレージブランドで、独創的なキャンピング用品を展開するブランドです。


画像出典:196公式HP~
ホールクリップ&キャラコ布

画像出典:196公式HP~
小さなキャンプ用品を入れたまま飾って使える、ホールクリップ&キャラコ布。
袋の中に入れた状態で、クリップの穴に通して吊るすだけ。

画像出典:196公式HP~
ホールクリップの材質はウォールナットという木材。
皮紐が付いていて、カラビナやフックにに引っ掛けて吊るして収納することが可能です♪

画像出典:196公式HP~
さり気なくロゴが入っているのも可愛いですね♪
袋の材質となるキャラコ布とは、インド原産で平織りの綿布のことです。
日本でも昔から使われていて、薄手で織り目が細かいことから、主に足袋やステテコの材料となっている布です。


我が家では、お米を入れる袋として活用していますが、もちろん破れる心配はありません♪
サイズは巾が18cm、長さが35cmと大きく、お米だと最大15合程度入ります。

画像出典:196公式HP~
テントを設営し終えたら、シェルフコンテナや、キッチン台にそのまま袋のままぶら下げても違和感なし♪


さり気なくお米をディスプレイしておいて、ご飯を炊くときにサッと取り出したら友人もビックリ・・・!
意外とお米の収納する袋ってなかったので、友人ファミリーに教えてあげたら即買いしていました♪
まとめ

アイデア次第で魅せる収納が可能な196のホールクリップ&キャラコ布♪
意外とお米を収納する袋ってなかったけど、この袋はちょうどいいサイズ感なのでとても使い易いですよ♪